欢迎您光临本站https://www.booksld.com,如有问题请及时联系我们。

2023-2024初中日语人教版第二册第一单元选择题同步检测卷七(含解析)

初中人教版第二册第一单元日语选择题同步检测卷七
学校:___________姓名:___________班级:___________
一、选择
1.どんなに仕事が___、最後まで頑張る。
A.苦しいが B.苦しかったら C.苦しくなると D.苦しくても
2.私は船   、いつも気分が悪くなります。
A.を乗って B.を乗ったら C.に乗ると D.で乗れば
3.テーブルの上に食べ___のパンが置いてある。
A.つけ B.がち C.すぎ D.かけ
4.有能であっても、一人でなんでも( )とは限りません。
A.できて B.できない C.できる D.できた
5.吉田さんは每日2時間もかけて、自転車で学校( )通っているそうです。
A.に B.を C.が D.で
6.吉田さんは5階の映画館でエレベーター___降りました。
A.を B.に C.も D.は
7.酒を飲んでは、体_______よくない。
A.が B.に C.こそ D.ても
8.咳も出ますし、鼻水も出ますし、風邪 。
A.のですか B.なんですか C.ものですか D.もんですか
9.上田さんは歌も 、踊りも得意です。
A.上手 B.上手に C.上手な D.上手で
10.愛する彼女に嫌われる( )死んだほうがましだ。
A.くらいなら B.ほどぐらい C.ほう D.ほどなら
11.背が高くなるように、毎日牛乳をたくさん______。
A.飲んでいる B.飲んである
C.飲んでしまう D.飲んでいく
12.先週の土曜日に映画を   。
A.見る B.見ます C.見ました D.見です
13.図書館で写真を( )。失礼ですから。
A.撮っています B.撮ってみます
C.撮らないでください D.撮ってください
14.すみません、この機械の使い方を教えて 。
A.もらいますか B.もらいませんか
C.くれませんか D.あげますか
15.先生、すみませんが、作文を直して 。
A.いただきますか B.いただけますか
C.さしあげますか D.くださいます
16.私は昨日夜の 10 時に友達___来られて、困ってしまいました。
A.は B.が C.に D.を
17.大学に入ると、様々な があります。
A.サークル B.テーブル C.ビニール D.リハーサル
18.寒くなってくると、朝起きるのが遅くなってしまうため、遅刻( )になります。
A.っぽい B.気味 C.がち D.まみれ
19.マリアさんは由美子さん_____背が高いです。
A.から B.まで C.より D.ほど
20.中国の八百屋は野菜( )、日本の八百屋は果物と野菜を売っている。
A.ままで B.もので C.ことで D.だけで
21.先生の質問______答えるために、辞書を調べた。
A.は B.が C.を D.に
22.日本語で大学受験する人が7千人から30万人( )延びています。
A.へも B.のも C.でも D.にも
23.わたしは妹    数学を教えてやりました。
A.に B.を C.の D.が
24.鈴木さんは中華料理が好きです。中華料理は何   食べます。
A.も B.か C.でも D.が
25.週末 ____ ____ ____ ____ 宿題をしました。
①一緒 ②と ③両親 ④に
A.①②③④ B.③②①④ C.①②④③ D.③④①②
26.私には子供のころ、もう少しで犬に___記憶がある。
A.噛まれところだった B.噛まれそうになった
C.噛まれるそうだった D.噛まれたところだった
27.家族の健康が私 一番の幸せです。
A.にとっての B.に対しての C.についての D.によっての
28.この本は字が大きくて やすいです。
A.読み B.読む C.読んでいる D.読んで
29.多くのお土産が売店( )売られています。
A.を B.から C.に D.で
30. 時、この服を着ます。
A.寒いの
B.寒いな
C.寒かったの
D.寒い
31.助かった。知らない誰かがカギを届けてくれた( )。
A.ために B.かわりに C.とおりに D.おかげで
32.彼はお酒が強いと聞きましたが、一気に 2 杯__飲んだことにびっくりしました。
A.と B.に C.で D.も
33.「先週のテスト、よくできましたよ」 先生に褒められました。
A.と B.に C.が D.を
34.この映画___長く続いている映画はありません。
A.だけ B.しか C.なら D.ほど
35.わたしは毎日1時間漢字 勉強をします。
A.の B.に C.を D.が
36.金曜日( )レポートを出さなくてはいけないから、今夜徹夜するしかない。
A.ついに B.まで C.までに D.すでに
37.誕生日だというのに、彼が一緖に過ごしてくれ( )とても寂しいです。
A.なくて B.ないで C.たら D.れば
38.みる( )
A.見る B.着る C.走る D.飲む
39.歌を歌わなくてもいいです。(  )踊りを踊ってください。
A.そのために B.そのかわりに C.それに D.それで
40.教師の仕事は思った____楽ではありません。
A.とか B.うち C.ほど D.も
41.夏になると、( )冷たいアイスが食べたくなってしまう。
A.なんとか B.なんだか C.わざと D.ちゃんと
42.寒いですから、ドアを( )ください。
A.閉めて B.開けて C.閉めって D.開けって
43.冬に 、みんなダウンジャケットを着て、寒い冬を過ごします。
A.入ったら B.入れなら C.入るなら D.入れたら
44.ホテルに荷物を預けた後、私達は市内観光に( )と思っています。
A.行く B.行け C.行こう D.行よう
45.手紙____当日の写真も同封した。
A.と共に B.と同じに C.に伴って D.と同時に
46.彼は慌てて靴も 家を出てしまった。
A.はかないで B.はかなくて C.はかなくては D.はかなくても
47.冷蔵庫にスイカが てあります。
A.冷え B.冷たく C.涼しく D.冷やし
48.このクラブは18歳以上の人 入ることができません。
A.から B.より C.しか D.ずつ
49.映画館はお客さんが少なかった。雨だった( )かもしれない。
A.ので B.ため C.から D.×
50.すみませんが、ここに___ですか。
A.座る B.座って C.座ってもいい D.座っでいい
参考答案:
1.D
【详解】句意为‘不管工作多辛苦,都要坚持到最后。’。
本题考查句型。
「どんなに たとえ~~ても」表示“不论…也…”;
「たら」表示假定条件,要满足先后关系;
「と」表示假定时,用于客观真理、常识、习惯等。
故选D。
2.C
【详解】句意:我一乘船就会不舒服。
本题考查助词和假定的运用。
由选项可知,本题虽好似在考查假定,但实则在考查助词。
「に」:附着点。「船に乗る」:“乘船”。
「で」:动作进行的场所。
「を」:他动词宾语;经过离开的场所等。不符合本题题干。
故选C。
3.D
【详解】句意为‘桌子上放着吃了一半的面包。’。
本题考查复合词。
「动词去ます形+かける」表示开始做,但是没有完成;
「动词去ます形+すぎる」表示超过了某种限度;
「动词中顿形+がち」表示有某种不好的趋势、倾向,译为“容易...”。
故选D。
4.C
【详解】句意:即使有能力,一个人也未必无所不能。
本题考查固定语法。
「疑问词+でも+肯定」表示全面肯定;
「~とはかぎらない」表示一般来说是正确的,但也有例外,“不一定”。
故选C。
5.A
【详解】句意:据说吉田先生每天骑2个小时的自行车上学。
本题考查助词。
「に」:表示目的地。
「を」表示他动词的宾语。
「が」表示主语
「で」表示动作发生的场所,原材料等。
「学校に通う」上学。
故选A。
6.A
【详解】句意为‘吉田在五楼的电影院下了电梯。’
本题考查助词的使用。
「を」1.提示宾语;
2.表示经由离开的场所;常用;‘出る、降りる、卒業する’等自动词。
故选A。
7.B
【详解】句意为‘喝酒的话,对身体不好。’
本题考查格助词。
「に」表示评价基准。
故选择B。
8.B
【详解】句意为‘又咳嗽又流鼻涕,是感冒了吗 ’。
本题考查「の んです」的接续。
「の んです」表示加强语气、解释说明。前面的接续为「V简/A1简/A2な/Nな」;
「もの」属于形式名词,前面接名词时要加「の」。
故选B。
9.D
【详解】句意:上田擅长唱歌,也擅长跳舞。
本题考查二类形容词的活用。
「上手」是二类形容词,后接动词时加「に」;后接名词时加「な」;后接形容词时加「で」,可表示并列或轻微的原因。
本题前半句是擅长唱歌,后半句是也擅长跳舞,故是并列的关系。
故选D。
10.A
【详解】句意:与其被心爱的她讨厌,还不如死了。
本题考查接续助词的用法。
「くらいなら ぐらいなら」“与其忍受…不如”。
「ほど」表示动作或状态达到的程度,意为“几乎”。
「ほう」表示事物间的比较,进而说明某人或某物的所属类型。
「なら」表示承接前面的话题。
根据题意是与其被心爱的她讨厌,还不如死了。故选A。
11.A
【详解】句意为‘为了长高,每天喝很多牛奶。’。
本题考查补助动词的用法。
「ている」①表示状态的持续,前面多为自动词、②表示正在做某事、③表示习惯。句式为「~を他動詞ている」「~が自動詞ている」;
「てある」表示某个人有意识地做了某事之后,动作的结果一直持残留到现在。固定句型为「~が他動詞てある」;
「てしまう」①内心不希望某事发生、②动作彻底完成。
「ていく」①表示以某个时间为基准,变化继续发展或将某行为动作继续下去,常与「今後も、これから」等词搭配使用,②动作的先后顺序,做完某种动作以后,再去③事物的消失、模糊。
题干中出现每天,所以可以判断是属于习惯,故选A。
12.C
【详解】句意为:上周的周六看了电影。
本题考查动词时态。由关键词「先週」可知要用过去时。「見ます」的过去时是「見ました」。
故选C。
13.C
【详解】句意:请不要在图书馆照相。太失礼了。
本题考查句型。
「V+ている」表示动作正在进行;
「V+てみる」表示尝试做某事;
「Vない+でください」表示“请不要~”;
「V+てください」表示请求某人做某事。
故选C。
14.C
【详解】句意为‘不好意思,能告诉我这个机器的使用方法吗?’
本题考查固定语法。
「てもらえませんか」表示请求希望时使用,相当于“您能不能~”,不能用「てもらいませんか」;
「てくれませんか」表示说话人请求对方做某事,相当于“能不能~”。
故选C。
15.B
【详解】句意:老师,不好意思,能帮我修改一下作文吗
本题考查授受关系中请求的表达。
「いただけませんか」表示请求对方做某事,主语为我,更加委婉,要使用「いただく」的可能态,所以可以排除A;
「てさしあげる」表示主语为对方做某事,因为授受关系带有恩惠的转移,有为对方做某事之后需要对方感谢的感觉,所以不直接对长辈和上级使用;
「てくださる」表示别人主动为自己做某事。
本题为请求老师修改作业,故选B。
16.C
【详解】句意为‘我昨天晚上10点朋友来了,让我很为难。’。
本题考查助词的用法。
「来られる」被动态,被动的施动者用「に」提示;
「は」表示强调;「が」提示主语;「を」提示他动词的宾语。
故选C。
17.A
【详解】句意为“进入大学就会有各种各样的社团。”本题考查外来语含义及用法。
「サークル」意为“社团,团体”。符合句意。
「テーブル」意为“桌子,台子”。
「ビニール」意为“乙烯树脂,塑料袋”。
「リハーサル」意为“彩排,排练”。
故选A。
18.B
【详解】句意:一旦天气转冷之后,早上就会起的晚,就会很容易迟到。
本题考查「~気味」表示有某种倾向。用于说话人自身在近期内能感觉到的现象上。接续名词或动词「ます形」+「気味」。
「っぽい」构成形容词,表示具有某种倾向、性质、状态的意思。是主观而非客观的评价。
「がち」表示常常会发生不好的事情,很容易或动不动就发生不愿意看到的事情。“常常......”、“经常容易......”、“动不动就......”。注意:「~がち」一定是表示长时间内可以存在的或往往就会发生的事情或现象,所以不能用于眼前一时的现象。
「まみれ」指物体表面沾满了什么东西的状态。多指脏的或者不好的东西。
故选B。
19.C
【详解】句意为:玛利亚比由美子个子高。
本题考查比较句。
「AはBより~~」A比B ……
「AはBほど~ない」A不如B ……
故选择C。
20.D
【详解】句意为‘中国的蔬菜店只卖蔬菜,日本的蔬菜店卖水果和蔬菜。’
本题考查固定语法。
「まま」表示原样、原封不动;
「もの」表示人或物;
「こと」表示抽象的事物、概念,使句子或词组名词化;
「だけ」表示严格限定排斥其他,“只”。
故选D。
21.D
【详解】句意:为了回答老师的问题,查了字典。に表示动作的对象。質問に答える,回答问题,故选D。
22.D
【详解】句意:用日语参加高考的人数竟然从7千人增加到了30万人。
本题考查助词叠用的。
「へ」:动作、作用的方向。 「へも」:“也去”。
「のも」:助词叠用。“…的也”。
「でも」:即使;低程度极端举例;典型举例;与疑问词连用,全面,全部。
「に」:在此处表示作用或状态变化的结果。从7千人增加到了30万人。「も」:强调数量之多。
故选D。
23.A
【详解】句意为:我教妹妹数学了。
本题考查「~は~に~をⅤてやる」表示说话人为他人做某事。「に」表示动作的对象。
故选A。
24.C
【详解】句意:铃木喜欢中国菜。中国菜什么都吃。
本题考查助词。
「も」:提示助词,前接疑问词,后续否定表示全面否定。译为“……都不……”。
「疑问词+でも+肯定」:表示全面肯定;
「か」:终助词,表示疑问语气。
「が」:主格助词,表示动作的发出者,即主语。
故选C。
25.B
【详解】句意为‘周末和父母一起做了作业。’
本题考查固定语法。
「と」表示共同做某事的对象;
「一緒に」一起。
故选B。
26.B
【详解】句意:我记得小时候差点被狗咬了。
本题主要考查固定句型。
「Vたところだ」:刚刚...;
「V原ところだ」:正要...;
「V原ところだっだ」 :差一点就...;
「V簡体+そうだ」:表传闻,据说...;
「Vます去ます+そうになる」:差一点就...,眼看就...;
根据题意“小时候差点就被狗咬了”,应用「Vます去ます+そうになる」。
AC语法错误。D项不符合题意。
故选B。
27.A
【详解】句意为:家人的健康对我来说是最幸福的。
本题考察[にとって]表示从某人物或组织的视角或立场做出评价或判断,意为“对......来说”。
[に対して]表示与.......相反,相对的是
[について] 表示动作、行为涉及的主题、范围等
[によって] 表示原因或根据。
根据题意,故选A。
28.A
【详解】句意为“这本书字大,容易看。”本题考查复合词的接续方式。
~やすい表示动作、行为容易进行或者易于发生某种变化。前接动词ます形去掉ます,故选A。
29.D
【详解】句意:许多特产在小卖店里卖。
本题考查助词的使用。
是的被动语态。
「を」提示宾语,表示动作的直接涉及对象。
「に」在被动句中表示动作的实施者。
「から」表示原材料、成分等。
「で」表示动作行为的发生场所。
由题可知,表达特产在小卖店被卖,故选D。
30.D
【详解】句意为:冷的时候,穿这件衣服。
本题考查语法。
一类形容词+時,“寒い”为一类形容词,所以直接加“時”,
故选D。
31.D
【详解】句意:帮大忙了。多亏了某个不认识的人给我送来了钥匙。
本题主要考查形式名词用法。
「ために」:表示为了…,前后主语一致,并且后项为意志性动词、动作,不能接否定;
「おかげで」:多亏了...;
「代わりに」:代替另一事物/他人做某事,可翻译为:代替...;
「とおりに」:按照...那样;
根据题意,“帮大忙了,多亏了某个不认识的人给我送来了钥匙。”,
故选D。
32.D
【详解】句意为:虽然听说他酒量很好,但对他一口气能喝两杯酒还是感到吃惊。
本题考查格助词。
「数量詞+も」强调数量之多。
「で」表示动作进行的场所;时间、数量总数的限定;状态、资格等;表示方式手段等。
故选择D。
33.A
【详解】句意为‘我被老师表扬“上周的考试,考的很好哟”。’。
本题考查助词的用法。
「と」表示内容,后续一般接「言う」「思う」等词;
「に」提示动作的对象等;
「が」提示主语等;
「を」提示他动词的宾语。
本题为表扬的内容,故选A。
34.D
【详解】句意为‘没有比这个电影更长的电影了。’。
本题考查固定句式。
「~~ほど~~は~ない」没有比...更....,表示最高级;
「しか」接否定表示限定,译为“仅、只”;
「だけ」接肯定表示限定,译为“仅、只”;
「なら」根据对方的言谈或者交谈时的现场情况来陈述自己的意见或想法。
故选D。
35.A
【详解】句意为‘我每天学习一个小时的汉字。’。
本题考查助词的用法。
「の」“的”,表示所属关系等,放在两个名词中间;
「に」动作的对象等;
「が」提示主语等;
「を」提示他动词的宾语等。
本题为汉字的学习,故选A。
36.C
【详解】句意:因为必须在周五之前提交报告,今晚只好熬夜。
本题考查句型。
「ついに」:最终;
「まで+持续性动词」:到……为止一直持续那个动作;
「までに+瞬间动词」:在……之前只要完成一次就可以;
「すでに」:已经、早就。
故选C。
37.A
【详解】句意为‘明明是我的生日,他却不能一起过,所以很寂寞。’
本题考查固定语法。
「なくて」表示原因理由;
「ないで」表示伴随状态,不做前项而做后项;
「たら」表示假定条件,相当于“要是~话”,是过去式的假定,前项动作先发生;
「ば」表示前项是后项产生的必要条件,相当于“如果~”,句尾不以过去式结尾。
故选A。
38.A
【详解】本题考查单词的读音。
「見る」:「みる」一段他动词,“看”。
「着る」:「きる」一段他动词,“穿(上半身)”。
「走る」:「はしる」五段自动词,“跑”。
「飲む」:「のむ」五段他动词,“喝”。
故选A。
39.B
【详解】句意为‘不唱歌也可以。请跳舞来代替。’
本题考查固定语法。
「そのため」表示“为此,因为”;
「かわりに」表示代替某人或某物起作用或做事,“代替”;
「それに」表示并列累加,“而且”;
「それで」表示客观地叙述事物的因果关系,用在由于前项原因,所以自然而然出现后项结果,“因此”。
故选B。
40.C
【详解】句意:教师的工作没有想的那么轻松。
本题考查「ほど~ない」表比较的基准,表示没有达到那种程度。没那么~
「とか」表示列举两个或者两个以上性质相同的事物或动作。
「うち」表时间、空间范围;~之中,~之内
「も」同类事物的重复、并存,添加,意为“~也”
故选C。
41.B
【详解】句意:一到夏天,不知不觉就想吃冰西瓜。
本题考查副词用法。
「なんとか」“想方设法”
「なんだか」“不由得”
「わざと」“故意地”
「ちゃんと」“好好地”
根据句意是情感自然产生,故选B。
42.A
【详解】句意:因为有点冷,请把门关上。
本题考查动词。
「閉める」他动词,关(门、店、窗等),其“て形”为「閉めて」;「開ける」他动词,开(门、店),其“て形”为「開けて」。
故选A。
43.A
【详解】句意为‘进入冬天后,大家都穿羽绒服,度过寒冷的冬天’。
本题考查假定。
「~たら」:表同一主语将要进行的动作、行为中的前提动作。主要表示以实现或完成某项为先决条件,然后再做后项行为。
「なら」:表假定条件(假想),后项是说话人对这一假定的判断、决心、命令、建议、要求、愿望、意志等主观表达。不能用于过去时,或描述客观事实;还可以表示提起一个话题。
「入る」:自动词,进入;
「入れる」:他动词,放入。
故选A。
44.C
【详解】句意:把行李寄放在酒店之后,我们想去市内观光。
本题考查动词活用。
分析可知,本题应该使用动词的意志形。「行く」的意志形为「行こう」。
故选C。
45.A
【详解】句意为‘把当天的照片和信一起放入信封了。’。
本题考查句型。
「とともに」①前接表示人或者物的名词,表示与其一起、共同、协助之意。属于书面语。②随着…;
「に伴って」“随着…”,“伴随…”。表示伴随前项的变化,后项也随之发生变化。主要用于书面语;
「と同時に」在…的同时…。
本题为信和照片一起放入信封。故选A。
46.A
【详解】句意:他急匆匆地连鞋子都没穿就出门了。
本题考查「ないで」表示不做前项而做后项。没~就~
「なくて」表示中顿或并列。
「ては」表示假定条件,后项多为消极结果。
「ても」表示转折接续。
根据句意“他急匆匆地连鞋子都没穿就出门了。”故选A。
47.D
【详解】句意为“冰箱里冰镇着西瓜。”本题考查单词含义及用法。
「冷える」发音为「ひえる」,二类动词,自动词,意为“变冷,放凉”。
「冷たい」发音为「つめたい」,一类形容词,意为“冰,凉”。
「涼しい」发音为「すずしい」,一类形容词,意为“凉快,凉爽”。
「冷やす」发音为「ひやす」,一类动词,他动词,意为“冰,冰镇”。符合本题含义及用法。
故选D。
48.C
【详解】句意:只有18岁以上的人能参加这个俱乐部。
本题考查副助词。
「から」:表示时间、空间的起点等,从……;
「より」:表示比较;
「~しか~ない」:表示限定,只……;
「ずつ」:表示等量分配,常用「~に~ずつ」的形式。
故选C。
49.D
【详解】句意:电影院客人很少,或许是下雨了吧。
本题考查句型的使用。
「~かもしれない」表示说话人说话当时的一种推测。即“有这种可能性”的意思。前接句子简体形式,不可以再叠加其他接续词;
「から」表示因果关系;
「ので」表示客观的因果关系;
「ため」表示原因或者目的。
故选D。
50.C
【详解】句意:不好意思,请问我可以坐这里吗?
本题考查句型。
「座る」:坐,坐下。
「座って」:「座る」的「て」形。
「N+でいい」: ~就可以了。
「Vてもいい」: 做~也没关系。
根据句意可知,此处是在征询他人的许可,故选C。

来源:本文由免费找卷子答案网站-答案联动网网络整理发布,如有侵权,请联系我们删除!,欢迎分享本文,转载请保留出处和链接!